「更年期障害の治療法」~西洋医学と東洋医学の違い①~
公開日:
:
最終更新日:2014/04/12
東洋医学で更年期障害の予防と改善

まずはじめに、西洋医学と東洋医学を比べるとどうしても西洋医学の否定をしてしまう表現もあるかと思う。西洋医学と東洋医学(中医学)の「治療目的の相違」や歴史をきちんと学び、活用することが「現代病」といわれている様々な病気を克服することに繋がると私は信じている。
又、当【東洋医学研究所「双龍門」】には、西洋医学の医師や薬剤師の仲間達が参加している。彼らは現実、日々、病の最前線で戦い、現在の西洋医学の医療に限界を感じてこのプロジェクトに参加しているのである。
これまでの「常識」が「非常識」に変わる時、人は恐怖を感じてしまうかもしれない。逆に私のように、新しい光と感じるかもしれない。感じ方は様々だし、活用するか・活用しないかも自由なのだ。
このブログを読んで、「西洋医学に裏切られた!」とか「でも、やっぱり西洋医学じゃなきゃ!」とか「東洋医学スゲースゲー」とか色々あると思うけど、まずは西洋医学と東洋医学の違いを知り、「自分はどのように活用するか」を考えることから始めてもらえたらいいなと思う。
単純に拒否したり、単純にのめり込んだりしない事が大事ではないかな。
西洋医学の成り立ちと治療
星占いの占星術師が病気の診断をし、キリスト教が人間のカラダの構造や理論を唱え、中国とヨーロッパとを行き来している行商人が薬をつくって売っていた。治療は外科が床屋さん、内科はお肉屋さん。このように「分業」した状態で「医者」が確立されていくのである。
当時は、「防疫」「予防」が中心で、病気が広がらないようにすることが大事。病人が1人出たら「焼き討ち」。村全部を取り囲んで一斉に火をかけて、中にいる人を全部焼いてしまう。これしか病気を防ぐ方法はなかったのだ。
衛生学にしても、地域全部の水を侵されれば、それらを全部干上がらせるしかない。
そんなかたちで発達しているため、「全て切って取る」それが表れてる医学なのである。
ところが、ある 1つのきっかけで変わってくる。
産褥熱(婦人科の病気で出産後、非常に高い熱が出て、その後出血が止まらず、急死する)がヨーロッパ中で大流行してしまう。
しかし、理由は単純だった。
出産は片手間でやっているお肉屋さん。肉をいっぱいつるした後で、しかもそこへハエもたかるわ蚊もいるわという状況、そこら辺に腐った肉も置いてある。そして、それらをいじってる手で片手間に出産させる…死なない方が不思議なくらいだ。
そこで劇薬を用いて辺りを消毒すると、ピタッと納まった。これは何らかのかたちで「何か」が介在し、外から悪いものが入ったのではないか?という考え方が起こる。そして、ウイルスや細菌を見つけ、それらを叩くことによって病気は治せるという結論がでたのが西暦1800年~1900年頃になる。
当時、世界を取り巻く環境は、ほとんど戦争中。戦争している中で「一人一人ていねいに診ていきましょう。」という医学では間に合わない。
戦争での医学の考え方は、兵隊がケガをしたら、その場で手を切る。足を切る。痛みがあるなら痛み止めの注射だけをある程度打ち、第一線で敵に突撃させる。
そう、西洋医学は戦争のための医学なのだ。
その場だけしのげればいい。兵隊はその場だけしのげれば、弾の代わりになる。
「さっさと治し、戦場へ送り出す。」為の対処療法が現在の西洋医学の根本なのだ。
考えてみると、
- 風邪をひくと風邪薬を飲み、なんとか症状を抑え仕事(戦場)に行く。
- ガンになるとガン細胞を切り落とす。
これらは根本治療ではなく、対処療法だ。
西洋医学では、更年期障害の様々な不快な症状に対する治療法は、減ってしまったホルモンを補給するという考え方だ。これも結局は対処療法である。
私が更年期障害の治療法を探していた時の違和感はこの「対処療法」にあったのだ。
【10年若返る】活動の肝臓腎臓強化部
昼も夜もパワフルに活動して、男性にはもちろん、年齢・性別・職業・趣味を超えた”人間にモテる女”を共に目指そう。
参加人数は現在900人超。日々活発な意見交換がされている。
10年若返るには『肝』と『腎』の強化が必須!!強く!美しく!なりたいなら『肝臓腎臓強化部』へ!!!
この記事を書いた人
-
紅夏(べにか)。東洋医学(中医学)の権威である「双龍門」第76代継承者 黄龍英先生(通称:グランドマスター)と出会い、忌々しい更年期障害を克服。
更にグランドマスターより「双龍門奥義・10年若返りの秘術」も伝授され、日々修練に励む。「力強く!美しく!歳を重ねる」をテーマに東洋医学研究所「双龍門」にて研究および執筆活動中。
この投稿者の最近の記事
東洋医学で更年期障害の予防と改善2015.03.23更年期障害と向き合うということ
東洋医学で美容と治癒の呼吸研究2015.03.2020歳若返った!!ブリージング(呼吸法)の力
東洋医学で美容と治癒の呼吸研究2015.03.16体質改善を成功させるには
東洋医学で美容と治癒の呼吸研究2015.03.13Mr諸橋大改造プロジェクト始動!!⑥
夜中に子供が急な発熱!その場ではおでこを冷やし、翌日病院で解熱剤をもらってくる・・・なんてことしてませんか?
実は、東洋医学の知識が少しあれば、『スプーン』を使って、しかもたった10分程度で熱を冷ますことが可能なのです。
今すぐ無料メルマガに登録して、動画プレゼントを確認してみてください。
関連記事
-
-
更年期障害の治療はどこで?
厚生労働省からでている統計では、更年期障害に関する治療で通院する患者は約15万人だそう。 病院へは
-
-
更年期障害の不快な症状はいつまで続くのか?
更年期障害の不快な症状は苦しいが病院に行ってもホルモン療法なので副作用が怖い。副作用があるくらいなら
-
-
年末年始の暴飲暴食に「プチ断食」
普段は食事に気をつけていても、年末年始のこの時期は友人や仕事のお付き合いや親戚縁者との会食でついつい
-
-
更年期世代のダイエット
世にある星の数ほどあるのではないかと思われる「ダイエット法」。 私もかつて、りんごダイエット、ゆで
-
-
「ところで更年期障害って何???」~まずは敵を知るの巻~
多分、「更年期障害」だと判明した。(←ほとんど確定) 認めたくはないけど、このままで良いはずがない
-
-
【東洋医学・双龍門】で更年期障害を克服して力強く、美しく!⑮
「双龍門」は、「五行論」理論を元に構築されている。「五行論」的には、「「更年期障害」の主な症状である
-
-
更年期障害と自律神経失調症の違いって!?
更年期障害と自律神経失調症の症状はとても似ており、自律神経失調症はホルモン分泌と密接に関係している。
-
-
更年期障害は恥ずかしくない!!
今日はまず初めに伝えたいことがあります。 それは、「更年期障害であることを恥じる必要はない!」とい
-
-
更年期障害とアトピー皮膚炎
台風の影響で私が住む北海道も雨の日が続き湿度が上昇。 しかも、果糖の取りすぎ(ブルーベリー狩りに行